Staff Interview
スタッフインタビュー

地に足のついたマーケティングで、ユーザーの生活をより豊かにしたい

高堀裕太株式会社ギアーズ 執行役員

ギアーズはコンサルティングとマーケティングの両方の視点で物事を考える

─ 2021年にギアーズに入社し、執行役員として事業開発やマーケティングに従事する高堀さんですが、ギアーズに入る前はコンサルティング会社でサービス開発に携わっていたとのこと。なぜ転職を決断したのでしょうか?

前職ではとてもよくしていただいたので、会社に不満があったとかではありません。それよりも、コンサルティングという仕事の立ち位置に関して違和感があったのが大きいと思います。クライアント目線で考えると、高額な費用を外部のコンサルティング会社に投じるわけですから、本来はないほうが良い存在とも言えますよね。

一方、コンサル側はしっかりとコミットしながらプロジェクトを推進して、自分の評価にまで繋げないといけない。その“板挟み感”みたいなものが僕は拭えなくて、「自社サービスを開発している会社や自社事業を行っている会社で働いてみたい」という思いがずっとありました。

─ そんななか、ギアーズ代表取締役の細貝さんに出会ったのですね。

知り合いの紹介で「一緒に仕事しませんか?」と誘っていただきました。馴染みのない業界だったので不安はありましたが……衆議院議員の公設秘書をやっていたり、ダボス会議のグローバルシェイパーズに選ばれている“細貝征弘という人物”に興味を持ったのが決め手となりました。そういったタイトルを持った人と1から会社を作ることができる、そんなチャンスは今後ないかもしれないと思って飛び込みました。

─ 入社当初、苦労したことなどはありましたか?

デジタルマーケティングの領域はかなり広いうえに、一つひとつが深い印象を受けました。わからない専門用語も多いうえ、「昨日はあの話をしていたけれど、今日はまったく違う話をしている」といったように全然違う領域の話が展開されるので、ついていくのに必死でしたね。細貝さんの周りにはさまざまな領域に精通している人たちがいるので、「相談させてください!」とお願いしてひたすらヒアリングしていました。

─ そうして経験を積み上げてきた現在、高堀さんはギアーズのなかでどういった役割を担っているのでしょうか?

細貝さんがプロジェクトの責任者で、僕はその現場を推進していくマネージャー的な役割です。実務としては、コンサルティングというよりもマーケティングの話を主にしています。例えば広告の運用結果をレポーティングしたり、SNSの運用やYouTubeの分析なども行なっています。とはいえ、レポーティングにはコンサルティングの要素も入れて「今回の結果が年間の計画にどれだけ沿っているか」とか「事業戦略として今はこの施策に注力しているから、この数字は適切である」といったことまですり合わせています。

そうやってコンサルティングとマーケティングの両方をバランスよく行なうのはなかなか難しく……「来年度はこういったことをやっていきたいから、今はこれが必要だよね」と事業フェーズを考えながら計画する一方で、実務ではマーケティング施策を行っているわけですから(苦笑)。でも、それこそがギアーズの強みともいえる部分なので、今後も精度を上げながら取り組んでいきたいと思っています。

─ たしかに、企業があるべき姿を描くコンサルティングと、目の前にある数字や課題にも向き合わざるを得ないマーケティングとでは、相反する部分があるかもしれませんね。

ギアーズに入社した当初はすごく悩みました。それまでやっていたコンサルティングの仕事は5年10年のスパンで物事を考えていましたが、マーケティングの仕事は……もちろん将来像も描いたうえで、「じゃあ今月どうするの? 来月は?」といったような、数字に追われる部分もありますから。どちらの考えも頭のなかに持っておかないと、先方の事業責任者と会話ができませんし、それ以前に細貝を言い負かすことができないんです(苦笑)。

─ 現在はどうでしょうか?

経験を積むことで、コンサルティングとマーケティングの両方の視点で物事を考えられるようになったと思います。実際にクライアントからも「どちらの話もできて、データに基づいたレポーティングの精度が高い」と評価をいただけていますし、ギアーズと一緒に仕事をすることで“現在をふまえた未来の話”ができると認識いただいていることを実感します。

「ギアーズのアプローチは間違っていない」と確信できた2つの事例

─ これまでギアーズで担当した仕事について、とくに印象的だったことは?

入社してからしばらくは「自分は本当に会社の役に立っているのかな?」と自信がなかったんですが……2022年の2月くらいでしょうか、やっと役に立った気がしたんです。きっかけとなったのが、食品に関連したプロジェクトでした。専務執行役員直下のプロジェクトで「食品を買ってくれるペルソナがわからないから、どのような戦略を練っていいのかわからない」と相談を受けたんです。

僕らとしてはマーケティングの施策を実行すれば利益になるんですが、一方で「それをやっても、先方の事業としてはいい数字にならないよね」という話になって……注目したのがInstagramのアカウントでした。当時は3000人くらいのフォロワーがいましたが、彼らをアーリーアダプターと捉えて「この人たちをしっかり分析してペルソナとしてまとめることができれば、施策を練ることができる」と考えたんです。

Instagramの仕様上しっかりとしたデータをとれるツールがなかったので、独自の方法で分析してクライアントに提示したらすごく喜んでいただけて……それって先ほど言ったように、コンサル的な視点をもったうえでデータ分析ができないと成り立たないと思うんです。それができてはじめてマーケティングの施策が活きてくる。そこに気づいたのも大きかったし、「この立ち位置でギアーズはいける」と確信できたプロジェクトでした。

─ ほかにもそういった事例はありますか?

他の案件のプロジェクトでも同様の気づきがありました。YouTubeの再生数を伸ばすための施策を3か月で実行しなければならないタイトなプロジェクトでしたが、当時の僕らはまだYouTubeの施策をやったことがなかったんです。経験やデータがないなかで試行錯誤していった結果、短期間で再生数を改善するためにはサムネイルを検討したらいいんじゃないかという結論に至り、どういったサムネイルにしたら動画が観られるのか・観られないのか、ひたすら分析していきました。

1か月に100個のサムネイルを変えて、そこから得られたデータを分析して……かなりの力技でしたが(笑)、出てきたデータはインサイトに基づいたものだったので、やり方は間違っていなかったと思います。未経験であっても「正しく抽出されたデータをきちんと分析して、インサイトに基づいた施策をクライアントに提示する」という考え方はどんな領域でも同じだと確信できましたし、そういった意味でもギアーズの姿勢やポジショニングは正しいところにあると再確認できた印象的なプロジェクトです。

─ ちなみに、サムネイルに着目した理由は?

僕自身もプライベートでTikTokなどのSNSを活用していますが、最初の2秒3秒でその動画が観られるか・観られないかが決まるんですよね。だったらやっぱりサムネイルが勝負なんじゃないかと思ったんです。

「この領域で“再生数が伸びるサムネイル”とはどんなものだろう?」と分析して、傾向が掴めるようになったらそこに隠れているインサイトを引き出すことができるだろうと思って、実際にやってみました。3か月しか期間がなかったので、動画を作ったりすることができなかったというのも理由のひとつではあります。

“できない理由”を探すのではなくて、“できる理由”を探したい

─ 高堀さんがお仕事をされるうえで最も大切にしていることとは何でしょうか?

失敗を恐れて“できない理由”を探すのではなくて、“できる理由”を探したいと思っています。僕は元々仕事がめちゃくちゃできるタイプではないんですが、「これをやりたい」という思いや興味だけで突っ走ってきた感があるんですね。その過程で「できない理由を探して、やらないほうが楽だったんだろうな」と思うこともたくさんありましたが、負けず嫌いな性格なので「できている人がいるのに、自分ができないのは納得いかない!」と“できる理由”を探してきたような気がするんです。

ただ、会社というものは大きければ大きいほど現状を維持する傾向があるので、新しいことに挑戦したいと思っても“できない理由”を突きつけられることが多かったんです。そういう意味でもギアーズの“クライアントの事業がより良くなるためなら、新しいことにもチャレンジしていく姿勢”というのが僕には合っているんだと思います。そうやって試行錯誤を重ねていくことでプロダクトやプロジェクトがどんどん良くなっていくと実感しているので……やっぱり“できない理由”ではなく“できる理由”を探していきたいです。

─ ギアーズにはどんな人が入ってきてほしいですか?

まさに今言った“できる理由”を考える人ですね。まだ新しいギアーズという会社を大きくしていくことや、クライアントが悩みを抱えている事業を良くしていくことはとてもハードルが高くて厳しい道のりになりますが、それをしっかりと理解したうえで、「できない」で終わらせるのではなく“できる理由”を探してほしい。かつ、逃げないでやりきってほしいなと思います。

ギアーズが関わっているものは新しい領域や新規事業がほとんどなので、どこにも正解がないんです。だからこそ、間違っていてもいいので自分の考えをしっかり持って「自分はこう思う」とか「自分はこれをやってみたい」といった主張ができる人と一緒に仕事をしたいなと思います。

─ 今いるギアーズのメンバーはどんな人たちでしょうか?

みんな芯を持っていますね。「自分はこれがやりたい」とか「こういう理由でここにいるんだ」と、それぞれがはっきり示している。ライフスタイルはそれぞれですが、それをお互いに受け入れて応援している空気感もあります。なによりも細貝さんのライフスタイルが多様ですから(笑)、会社がそういった雰囲気になっているのはみんなが細貝さんを慕っているからなんでしょうね。

情報を「出す側」と「受ける側」が対等な関係であることを常に意識する

─ 多様なライフスタイルということで、先ほどちらっとお話にも出てきましたが、高堀さんご自身もアウトドア系のインフルエンサーとして活動されているそうですね。

登山とキャンプに関して有益な情報を発信したいと思って続けています。そもそも僕はSNSで発信したりするタイプではなかったんですが、山の景色に魅了されて「この景色を共有したいな」と思ったのがきっかけです。持ち物や行程を自分のために記録しておきたいというのもありました。それがなぜか徐々にフォロワー数が増えていって大きくなったので、「じゃあきちんと本腰を入れてやってみるか」とキャンプを扱ったり、TikTokをやってみたりしています。

─ そうやってSNSの温度感やトレンドを肌感覚として掴んでいることは、仕事の面でも有益ですね。

それは本当にあると思います。僕は小さい頃からテレビや流行に違和感をおぼえていて……。有名人がテレビでオススメしていたものを次の日みんなが買いに行くといった、エビデンスがない情報に世の中の人たちが疑いもせず飛びついているさまを「なんだか気持ち悪いなあ」と思っていたんです。影響力を持つ企業が一方的にユーザーへ情報を流していたり、リアルな情報ではなく加工された情報が蔓延しているというのが、おそらくこれまでの社会だったんでしょうね。

でも、いまやSNSでリアルな情報が発信されて、情報に対するユーザーのリテラシーも上がっていますから、マーケティングを行なううえでも「クライアントが言うから、これを世の中に発信しないといけない」ではなく「でも、ユーザーはこういう情報がほしいと思っています」と提案していくべきであって。情報を出す側と受ける側が対等な関係であることを意識したうえでマーケティングに携わっていかないといけないなと、最近ひしひしと感じます。

そういった意味でも、ギアーズで僕がやりたいことは……単純に資金力があるプレイヤーが活躍する世の中ではなく、質のいいプロダクトやプレイヤーがしっかりと活躍できる環境を実現できるように。そうすることで、その先にいるユーザーの生活が本質的に豊かになると思っているんです。そういった世の中を実現できるように、地に足のついたマーケティングを提案していきたいですね。

個人的には3年後くらいにアウトドアショップを立ち上げて、その3年後にはそれが単月黒字になって、そのまた3年後、40歳になる頃には新たに面白いことができればいいなあ、ぐらいには考えています。

Geearsで働く

事業の戦略策定から施策の実行まで、一気通貫して関わる事業者
全ての成長にこだわり続けます。

会社概要

社名
株式会社ギアーズ
代表取締役
細⾙征弘
事業内容
事業開発、コンサルティング業務WEBマーケティング業務
設立
2018年10月
住所
〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-4-12 THE N3
アクセス
京王井の頭線「神泉」駅 徒歩7分
田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩9分
京王井の頭線「渋谷」駅 徒歩11分
東急バス「大坂上」停留所 徒歩1分
Google Mapで見る
Contact